教室ブログ
2025/06/24
もうすぐコンクール

みなさまこんにちは♪
函館市桔梗のピアノ教室
【Miyamoriピアノ教室】宮森伸子です♪
ピアノステップが終わったと思ったら
次は地元開催のコンクール✨
参加予定の生徒ちゃん
ホールを借りてのレッスン
狭いレッスン室や自宅練習ではわからないホールならではの響き
いつもは気にならないところが
露わになったり
クリアに表現できていると感じていた部分がぼんやりしていたり
本番前のホール練習は
やはり有効ですね✨✨
何より
ホールのグランドピアノでのレッスンは
生徒ちゃん本人も弾いていて気持ちがいいようで
かなり細かい要求をするレッスンで
何度も部分練習を繰り返すことも
苦ではない様子✨✨
「◯賞がほしい」
ではなく
「参加する生徒ちゃんの中の向上」
が目標であるコンクールへの挑戦✨
その考えが
私と本人、保護者の方と3人での共通理解ができていると思えるので
あともう少しのこの時期ですが
私も焦ることなく
「やれるだけやれている。この子はじゅうぶん成長できている」
そんな気持ちで
今年はどっしり構えるモードに。
ホールを押さえてくださったり
練習動画を送ってくださったり
お母様のサポートにも感謝です。
一番の理解者であり応援団にもなってくれるお母様の存在が
生徒ちゃんにとってどれだけ心強いか✨
素敵な親子関係だなぁといつも思っています。
心はじゅうぶん満たされているような
そんな充実感で満ちているこの頃です。
とはいえ
演奏の追求には終わりはないですから
まだまだ本番まで鍛えますよ🤣
一緒に頑張ろうね😊
2025/06/23
優しさにふれて自分を顧みる

みなさまこんにちは♫
函館市桔梗のピアノ教室
【Miyamoriピアノ教室】宮森伸子です♪
先日、ふだんは風邪もひかない私が
体調を崩して
人生初の救急車に乗るという経験をしました😅
数日レッスンをお休みさせていただき
その間
在籍生徒さんのLINEからは
ご心配のメッセージをたくさんいただき
我が家の郵便受けには
連日
かわいいお手紙や
折り紙で作ったお守りなど😭😭
生徒さんが書いたお手紙には
保護者のみなさんからの優しいメッセージも添えてあり
みなさん
わざわざ教室までお手紙を届けに来てくださって
黙って郵便受けに入れて帰られたんだな😭
どのメッセージも温かく
沁みました✨✨
レッスン再開してからも
「ちゃんと栄養とってください」と
ドリンクや美味しいお菓子など
差し入れもたくさんいただきました🥛🍦🍒🍎
「先生にいつまでも元気でレッスンしていただきたい」
「先生がしっかり休めるように教室をされてくださいね」
「発表会は当日だけじゃなく、準備段階からお手伝いできることがあればなんでもやります!」
みなさんの言葉が温かすぎて
優しすぎて😭😭
私はピアノ教室の仕事が大好き。
その情熱はそのままに、
50代半ばを過ぎた自分を顧みながら、
少しずつ働き方改革をしていこうと思います。
確実に年はとってますから🤣
2025/06/21
ピアノステップ函館地区🎵終わりました

みなさまこんにちは♪
函館市桔梗のピアノ教室
【Miyamoriピアノ教室】宮森伸子です♪
6月8日
函館市民会館小ホールで
ピティナ・ピアノステップ函館地区が開催✨
教室からは10名の生徒さんが参加☺️
私もスタッフとして関わらせていただきました❣️
ステージで弾くことが初めての生徒さんもいて
自分の前の部を見学しながら
何度もトイレに行ったりきたり
緊張したかな✨✨
教室だよりにも書いたけれど
100回の練習より1回の本番✨✨
本番を踏んでみなければ経験できないことがたくさんあります☺️
ただステージを踏むだけではなく
素晴らしいアドバイザーの先生方から
直筆の細やかなアドバイスをたくさんいただける❣️
コンクールでなくても
ここまで経験できるステップは
本番に素晴らしいなぁと
この日もすぐにアドバイザーからのメッセージを読み
「こんなに細かくアドバイスがもらえるんですね✨」
と感激していたお母様もいらっしゃいました✨
佐藤和華先生
日向寺明子先生
三輪昌代先生
お忙しい中函館にお越しいただき
たくさんの貴重なアドバイスをありがとうございました😊
学校や園のこと
部活のことなど
いろいろ重なる時期で
参加できなかった生徒さんもたくさんいたけれど
ぜひ、教室のみんなに参加してほしい😊
いや、
函館のピアノ愛好者さまみなさんに経験していただきたいです💐
スタッフとして
ひとり何役もこなし
動いてくれた
函館うみまちステーションの素晴らしいメンバーにも
感謝と尊敬の念でいっぱいです🍀
お疲れ様でした✨
ステップ後のレッスンでは
みんなのアドバイス用紙やパスポートをみながら
次に向け振り返り❣️
次は
毎コンと発表会だね🎵