教室ブログ

2025/10/04

発表会恒例の100マス練習

発表会恒例の100マス練習

みなさまこんにちは♪

函館市桔梗のピアノ教室

【Miyamoriピアノ教室】宮森伸子です♫

 

 毎年恒例の

発表会までの100マス練習シート

 

うちは

ホール練習を

本番3週間前くらいに設定していて

その時に

このシートを「先生からの愛❤️のプレゼント」と言って渡します。

発表会当日にこのシートを提出してもらうのですが

 

今年は

本当にみんなよく練習しました😭😭

 

2枚めください

3枚めください

あと5枚くらいください

 

そんな子も続出で

 

 

昨年までは

中学生以上の生徒さんは

「忙しいし、、いまから100マスは無理でしょ」

はじめから諦めている子も多かった

 

今年は

中学生以上も全員100マス達成✨✨

それは

嘘ではないことは

ふだんレッスンで仕上がった演奏を聴いていれば

実感できていました😭

みんなピアノが最優先ではない忙しいあの子たちが

100マスを埋めるだけの時間をつくり

発表会までピアノを練習したこと

涙が出ました

 

本番は緊張で力を出せなかった悔しい思いの子もいましたが

どれだけ努力したのか

私はよくわかっています

それだけ本番まで練習したことは

力になっているのです

 

小学生までも

100マス達成できなかった子は2人だけ

あとは

120、130は当たり前

200超え

300超え

なんと800を超えた子もいました✨✨

 

みんないい演奏でした☺️

 

 

発表会のみんなの演奏の録音を聴きながら

一人ひとりの100マスシートに

メッセージを返しました✨

 

私は頑張る子が大好きです❤️

みんなへ伝えたいことが

溢れすぎて

メッセージの朱書きでシートは真っ赤🤣

 

 

みんなみんな頑張ったね

大好きだよ❤️

2025/09/27

ひとつの歌をみんなで歌うっていいな

ひとつの歌をみんなで歌うっていいな

みなさまこんにちは♪

函館市桔梗のピアノ教室

【Miyamoriピアノ教室】宮森伸子です♫

 

PIANO発表会2025

9/23(祝)に無事終了いたしました💐

 

今年は最後に全員で合唱しました❣️

曲は「Believe」

私が教員時代から大好きだった曲

 

周りの人と手を取り合うこと

誰かが泣いていたら優しさで包んであげよう

みんながそんな気持ちになれたら

この世界は

この未来は

もっともっと素敵になる

 

小学校で勤務していた時

この曲好きなんだと私が話したことがあるのを

クラスの子が覚えていて

転勤が決まったとき

お別れの日にサプライズで合唱してくれて

大号泣したこともありました😭

 

人として

大切にしたいこと

こうありたい

私が大事に思っていることが

歌詞には詰まっています

 

そんな大切な歌を

今年はお教室のみんなにも

歌ってもらいました

 

指揮と伴奏は頼れるBoysにお願いし

全員で練習したのは

当日の開演30分前だけ😂

全員を並ばせることから始まり

リハーサルもバタバタでしたが

 

中高生たちが

いい声をもっていて

歌える子が揃っているので

 

後列から美しい声を響かせてくれて

ちびっこたちもとても素直な発声で上手に歌えました☺️

 

大人っぽい美しい声と

無邪気なちびっこの声が

mixされた歌声は

お教室の一体感も生まれて

とても良かったです🍀

 

リハーサルから

その想像以上の歌声と歌詞に

目を潤ませているお母様方がたくさんいらっしゃいました✨✨

 

発表会後のアンケートにも

・合唱毎年やってほしい!

・教室の定番曲にしてはどうでしょう

・とても感動しました

などなど

 

またやってほしいの声がたくさん☺️

 

 

指揮と伴奏を引き受けてくれた中高生Boys 

歌のソロを担い引っ張ってくれた高校生Girls 

 

私からの提案に

すべて快諾してくれて

自分たちのピアノ演奏以外にも頑張ってくれたあの子たちは

やはり誇れる生徒たちなのです💐

 

みんなでひとつの歌を歌うっていいな

 

 

 

2025/09/20

プログラムも心を込めて

教室インスタ2024.10~.jpeg

 みなさまこんにちは♪

函館市桔梗のピアノ教室

【Miyamoriピアノ教室】宮森伸子です♫

 

発表会のプログラム。

ここ数年はiPadを使ってデザイン、作成、印刷の入稿まで済ませます。

今年はどんなデザインにしようか

季節や、私の個人的な好みで

デザインを夜な夜な考えます。

 

発表会が終わって

家に帰ったらゴミ箱にポイ、

みたいなプログラムではなくて

後で見返した時に

「何年生はこの曲を弾いたよね、あんなドレスを着たよね」そんなふうに思い出を共有できるような

プログラムにしたい

 

そう思って

心を込めて作っています✨

 

お花屋さんも

プログラムを見せて

私の作りたい発表会や世界観を

共有できるショップを探します💐

 

生徒さんたちも

プログラムを渡したときに

「先生が作ってるの⁉️え〜」と

喜んでくれる子もいて☺️

 

そんなこだわりいっぱいの発表会だからこそ

生徒さんたちの演奏も

最後まで諦めず・・・

 

この週末は

練習の成果を動画で送ってくれた生徒さんがいっぱいで

 

とても嬉しい🍀

 

もう少しだなぁ☺️

2025/09/14

オンラインレッスンでも育つ‼️

オンラインレッスンでも育つ‼️

みなさまこんにちは♫

函館市桔梗のピアノ教室

【Miyamoriピアノ教室】宮森伸子です🎵

 

気づけば4年✨✨

北海道からお引越ししてオンラインレッスンだけでレッスンしている生徒ちゃんとのレッスン😊

マスクなしでいつも表情をみながら

学校のこと、地域のこと、、

いろいろおしゃべりもしながら

ピアノ以外でも彼女の成長をずっと見てきました。とても近くにいる感覚です✨

今年の発表会は、この生徒ちゃんと私の連弾がオープニング❣️

 

オンラインレッスンだけの生徒さんと連弾⁉️

しかも発表会で、大事なオープニングで、、

「どうやって練習するの?」

「発表会は危険じゃない?」

 

いーえ‼️

練習の仕方は工夫すればいろいろあります👌

セッションするためのお高い機材やアプリは使用しません。

でも大丈夫👌

 

4年で培った絆⁉️

 

私には、彼女の間の取り方や、弾き方の癖など

もうしっかり把握できてますから

全く不安はないです😊

 

この日のレッスンは

彼女のピアノを聴いて、

終始ワクワクが止まらず私は画面の向こうでニヤけてました😁

 

発表会のいろいろを想定して

ふたりで爆笑したり🤣🤣

 

とにかく楽しいレッスン、

それは、オンラインレッスンという環境に

ご家族が理解し協力してくださっていることも大きいですし、

何よりこの生徒ちゃん自身がよく練習してくれていること。

努力を惜しまず練習しているからこそ

レッスンも楽しいのです☺️

 

オンラインレッスンでも育つ✨

この生徒ちゃんが体現してくれています。

 

私がオンラインレッスンについて学びを深めようと思ったきっかけは

この生徒ちゃんの存在でした☺️

同じお月謝を払い、離れても私にレッスンを、と思ってくれているこの子に、レッスン室での対面レッスンと遜色ないクオリティのレッスンをしてあげたい✨✨ピアノが大好きなこの子を、オンラインレッスンでも絶対上手にさせる❗️育てる❗️

 

そこから、オンラインレッスンのやり方についてさらに学び、「オンラインレッスン&オンライン発表会マスター講師」の認定もいただきました。

この子を育てたい気持ちでの学びで

私が育ててもらいました☺️

 

4年できずいた絆で

今年の発表会のオープニングを飾ります🍀

 

とても幸せな気持ちで発表会がはじまることが

うれしくて仕方ないです💐

2025/09/12

コンクール、そして次なる目標へ

教室インスタ2024.10~.jpeg

みなさまこんにちは♫

函館市桔梗のピアノ教室

【Miyamoriピアノ教室】宮森伸子です♫

 

6年生。

夏のコンクールに挑戦。

本番までの道のりは決して楽なものではなく、思うように弾けない日もあったはずだけど、それでもあきらめず毎日努力を積み上げる姿は本当に立派でした✨

ステージで堂々と自分の音楽を表現する姿に、大きな成長とピアノへの愛情を感じ、私も胸が熱くなりました✨✨

結果以上に、挑戦の過程で得られた集中力や気持ちの芯、粘り強さのようなものは、ひとつ大きな自信になるはず。

そして

本番までの練習の積み重ねは、本人の努力と、ご家庭のご理解と温かいサポートがあってこそ成し遂げられました。

 

もうすぐ発表会😊

教室みんなで頑張っている100マス練習したシートは、4日間でいっぱいに。もう2枚めに突入しました😁

そして次なる目標へと気持ちは向かって頑張っています。

 

これからも音楽を通して、豊かな心を育むお手伝いができたらと思います✨✨

 

 

1 2 3 4 5